
療育の放課後等デイサービス【江戸川区】
コミュニケーション能力の育成のため、療育(SST・ソーシャルスキルトレーニング)を
中心とした年間プログラムを組んでいます。
子供達が自信を持って生活が出来るよう、自立する力を育むお手伝いを目指しています。
子供たち一人一人に寄り添い、尊重し、共に歩んで行こうと考えています。
ご家庭と連携して発達環境づくりを行いたいと思っています。
どうぞお気軽に、ご相談ください。
放課後等デイサービス「ハッピーテラス江戸川」責任者 中村英一郎


![]() |
放課後等デイサービス「ハッピーテラス江戸川」が
|
・子どもは絶対に成長するという信念 教室のみんなで同じテーマの学習をします。 グループを分けることもあります。 |

![]() |
放課後等デイサービス「ハッピーテラス江戸川」は
|
最初に厚生労働省の診断項目を利用してアセスメントを行い、個別のゴールを設定します。全体のゴールとともに個別の指導計画にに基づくテーマを学期ごとに設定します。療育には様々なテーマがありますが、放課後等デイサービス「ハッピーテラス江戸川」では「自立」に向けて以下の4つのカリキュラムを用意しています。
● 身体スキル ● 学習スキル ● 生活スキル ● 社会性スキル
|

![]() |
放課後等デイサービス「ハッピーテラス江戸川」の
|
・年間カリキュラムに沿った集団トレーニング
放課後等デイサービス「ハッピーテラス江戸川」の考えるコミュニケーション力とは「楽しさを生み出す関係を作る力」です。そのために、講師主導ではなく、生徒共同のグループワーク型のトレーニングとなっています。生徒同士の教え合い・学び合いによるコミュニケーションの活性化と偏りのない参加を重要視しています。
・スモールステップを踏んで学習スキルを養う教材
・楽しみながら生活スキル、社会スキルを身につける教材
・レクリエーション、ゲームなどによる身体スキルの向上
アナログゲームや工作を通して、日常生活に必要な様々な「微細運動」のトレーニングを行います。様々なタイプのゲームで、気持ちのコントロールや想像力・推理力・判断力も磨いていきます。アナログのゲームや指先を使った作業で身体スキルを養います。 |

- 2023.09.30 2023年10月教室通信
- 2023.08.31 2023年9月教室通信
- 2023.07.31 2023年8月教室通信
- 2023.06.30 2023年7月教室通信
- 2023.05.31 2023年6月教室通信
- 2023.04.30 2023年5月教室通信
- 2023.03.31 2023年4月配布教室通信
- 2023.03.01 アンケート結果報告(2023年3月)
- 2023.02.28 2023年3月配布教室通信
- 2023.01.31 2023年2月配布教室通信